新米キャバクラボーイ必見!スーツの豆知識

キャバクラのボーイの服装は基本スーツ

キャバクラのボーイは黒服とも呼ばれ、黒いスーツが基本的なコスチュームだ。
この時のボーイの服装は顧客が一番先に目にするため、スーツがしょぼいと

「このキャバクラは質が悪いのではないか?」

「まさかぼったくり店じゃないだろうな?」

と不信感や警戒感を与えてしまうので要注意。キャバクラのボーイはまず、しっかりしたスーツを着用するのが基本だ。
ここで良いスーツとは何かを考えてみたい。

スーツの生地の種類

良いスーツを仕立てるためにはしっかりした生地が必要になる。
生地の良しあしは素材に注目する事。
ポリエステル混紡のスーツが多くなっているが、触るとゴワゴワした質感となり、あまり長持ちしない。
やはりウール100%のスーツを着用したい。
この項目ではスーツ生地についてまとめている。

イギリス産

イギリスはスーツ発祥の地。
スーツの生地には全体的に硬くハリやコシがあり、イタリア産のスーツ生地よりも古典的な色合いの物が多い。

イギリスは全体的に保守的なので、派手な色合いのスーツ生地はあまり見かけない。
黒やネイビー、グレイ、ブラウンなど古典的な色合いのスーツ生地が多くなっている。
黒服のスーツとしては最適だろう。

イギリス産のスーツ生地は「双糸(そうし)」と呼ばれる糸を使用しており、1本の糸を2本より合わせて作られている。
このため1本の糸(単糸)だけで織られた生地よりも丈夫で長持ちするのが特徴だ。イタリアの生地は単糸の生地が多いため、長持ちするスーツを手に入れたいならイギリス産生地を使ったスーツがお薦めだ。

日本産

国産のスーツ生地は海外産のものよりも安く販売されている。「安い」と聞くと「品質が悪い」とイメージされるが、国産の場合はウールだけではなくポリエステルを混ぜて機能性を上げ、四季に合う着心地のスーツが作れるように配慮している。

着心地もイギリス産のスーツに近くカチッとしているのも特徴だ。
国産品だからと言って、一概に「安かろう悪かろう」とも言えない。
日本の気候を知り尽くし、日本人の好む着心地を追求している国産スーツ生地が、舶来品に品質面で大きく劣るわけがない。

イタリア産

お洒落の国イタリア。
さすがにイタリア産のスーツは様々な色合いの生地が多く冒険心がある。

ルパン三世しか着用しなさそうな赤系や緑系のスーツ生地があるのも楽しい点だ。イタリア産のスーツ生地は柔らかく艶があり、触った感じも滑らかで高級感がある。
単糸で織られた生地であるため、非常に滑らかな触り心地となっている。

ただ耐久性の面では、双糸で織られたイギリス産スーツに比べて劣るのは仕方ない。
ただ「柔らかく着心地の良いスーツが欲しい」ならイタリア産スーツの方がお薦めだ。

良いスーツの選び方

スーツ生地についてチェックした後は、良いスーツの選び方についてチェックしていこう。
チェックの方法はスーツ表面を観察したり触るなどすればすぐに分かるものばかり。
低品質のスーツを購入しないためにも、しっかり吟味する必要がある。

光沢のあるスーツを選ぶ

光を受けるとスーツ表面が光るのは、生地にシルクが織り込まれているからだ。
シルクは高級素材なのでスーツの価格も高くなってしまうが、耐久性や高級感を考えるとシルク混のスーツは顧客の目を惹く。

キャバ嬢は煌びやかなドレスを身にまとい接客するが、ボーイはスパンコール入りのスーツで接客出来るか?
と言えばそれは不可能。スパンコール入りのスーツなどお笑い芸人のようではないか。
黒服が店内で目立つようではキャバ嬢の立場がない。

そこで光沢のある黒いスーツで自己主張だ。
高級品なのは一目瞭然。
ボーイは分かりやすい派手さではなく、スーツの高級感で勝負したい。

引用:http://mensbrand.rash.jp/suit-fabric/

シワを作ってもすぐに戻るスーツを選ぶ

スーツを触るとどうしてもシワが付く。
ところが上質な生地を使ったスーツなら、シワが寄ってもすぐに元に戻る。
高品質の生地は復元する力が強いため、シワが入ってもすぐに元に戻るのだ。
たとえ深いシワが入ってもアイロンを当てればすぐに元に戻る。

スーツ売り場ではスーツの袖などをギュッと握って確認して欲しい。
高級な生地を使用していればすぐに元に戻るはずだ。
この時、生地の柔らかさなども一緒に確認することをお薦めする。

生地が柔らかいかどうか確認する

生地が固くゴワゴワした感触の物は、生地にポリエステルがかなりの量織り込まれている可能性大。
気になる方は生地についているタグを確認して欲しい。
ポリエステルが多いと価格は安いが、その分上質感や高級感は低下する。

生地がゴワゴワしていると着心地にも影響するため、生地が柔らかく着心地が良いかどうか実際に試着したり、袖の部分などをつまむなどして確認して欲しい。

ボーイにおすすめのスーツブランド【まとめ】

ここではキャバクラで働くボーイに適したスーツブランドを3社紹介する。
有名なブランドばかりなので、どれを選んでも間違いは無いだろう。

Paul Smith

有名なイギリスのブランド。
スーツ以外にもカードケースや財布など様々なブランド品が発売されているが、やはりブランドの顔となる商品は「スーツ」だ。

Paul Smithの特徴はイギリスのスーツブランドでありながら(イギリス式の仕立て)、柔らかく高品質なイタリアブランドの生地を採用している事。
古典的なデザイン×柔らかく着用しやすい生地の組み合わせが面白い。

また日本で発売されているPaul Smithのスーツは日本人の体形に合うようにカスタマイズされており、体に自然にフィットするのが特徴だ。

引用:https://www.childrensalon.com/blog/brand-focus-paul-smith-junior/

comme ca ism

comme ca ism(コムサ イズム)のスーツはデザインが全体的に細身ですらりと見えるのが特徴だ。
後ろ姿もスッキリ見えるし、生地も間近でチェックされても問題ないくらいしっかりしていて、光沢感もある。

「これ、コムサのスーツだけど」

と言えばキャバ嬢受けも悪くない。(まあよくもないが…)

ただ全体的にデザイン上の面白さはなく、ごくごく普通のデザインのスーツ。
価格もポリエステル混だと1~2万円で購入出来るが、ウール100%となるとさらに高額なので新人ボーイにはなかなか手が出せない。

そのため最初はポリエステル混のスーツでも十分。
低コストだが、安っぽさを感じさせないのがcomme ca ismの魅力だ。

引用:https://mitsui-shopping-park.com/ec/shop/COMMECAISM

nano・universe

nano・universe(ナノ・ユニバース)のスーツは、全体的に細身でタイト。
スリムな男性が着用するとそのスタイルの良さをグッと引き立ててくれるし、デザインの印象は全体的に若々しい。

ウール100%の商品だけではなく、ポリエステルやナイロンなどの素材を組み合わせた着用しやすい商品もかなり多い。
価格も上下セットで1~2万円と購入しやすい。
もちろん商品によっては(イタリア製高級生地使用)ジャケットだけで6~8万円する物もある。

ただ廉価スーツは非常に人気があり、すぐに売り切れてしまうので注意が必要。
新人ボーイには廉価版スーツがお薦めだ。

引用:https://mitsui-shopping-park.com/ec/shop/nano-universe

関連記事